赤湯温泉烏帽子の湯―独自源泉をもち最も利用者の多い共同浴場2010/10/03

 山形県南陽市の赤湯温泉烏帽子の湯に入りました。これで4つある共同浴場を全部制覇しました。いちばん利用者の多い所のようです。
 他の共同浴場の源泉は森の山源泉を利用していますが、ここだけ独自の烏帽子源泉をもっています。他に分湯はしていません。
 朝9時に仙台を発ち11時半すぎに昼の清掃に入る直前に滑り込むことができました。金曜日休館。毎日正午から午後2時まで閉鎖してお湯を落として清掃しています。
 経営は、南陽市赤湯財産区(管理者南陽市長)なので、休みや清掃時間をずらして何処かは利用できるようにしています。

赤湯温泉烏帽子の湯の外観

 源泉が49.8℃と高温なので加水して温度を下げています。消毒と循環はしていません。泉質はナトリウム・カリウム塩化物泉です。分析票ではケイ酸塩の成分が多かった。風呂の温度は43℃で少し緑がかっていました。
 弘法大師の開湯伝説もありますが、源義家の東征に同行した弟の源義綱が発見したと伝えられています。地元では、後者を採用して開湯900年を宣伝しています。
 浴槽が烏帽子の形をしています。コインロッカーはありません。営業時間は共通して午前6時から午後10時まで、11月から3月までの冬場は午後9時半まで。

赤湯温泉烏帽子の湯の風呂

 直ぐ近くで明治時代に大蔵大臣・日銀総裁を務めた結城豊太郎記念館が生家敷地に建設してあり、無料で開放していました。

結城豊太郎

 展示品には教養人としてのスケールの大きさを窺うことができました。特に、大蔵経全巻が蔵書として展示してあったのが目を引きました。土井晩翠とは第二高校時代からの盟友でした。

結城豊太郎の教養の広さを示す展示

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kitayama-jcp.asablo.jp/blog/2010/10/03/5382147/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。