秋保温泉ホテルクレセント―森林スポーツ公園の前にある温泉ホテル2010/11/09

 秋保温泉ホテルクレセントに入ってきました。前に結婚式会場となっていたので宿泊したことがあります。秋保温泉街に入らずに二口に向かう道路沿いの森林スポーツ公園の前にあります。
 
秋保温泉ホテルクレセント

 日帰り入浴は午前11時から午後3時まで。掃除の時間帯などがあり事前に電話して行った方がいいようです。

秋保温泉ホテルクレセントの窓からの眺め

  浴室は地下1階にあり、内湯だけです。源泉は敷地内にあり、春秋の湯1本だけです。温度は66.2℃と高温なので加水して温度を下げています。風呂の温度は43℃でした。加温はなし。塩素消毒と循環しています。塩素臭はなし。
 主成分はナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩・炭酸塩でした。料金は910円。タオルとバスタオル付きです。

秋保温泉ホテルクレセントの風呂

 ちょうど紅葉の真っ最中で、窓や浴室からの眺めは素晴らしいものでした。

名取川御湯熊野道温泉―簡素な住宅地にある伝統の湯宿2010/11/09

 宮城県名取市にある熊野堂温泉に入ってきました。玄関にある由来記では、崇徳天皇が藤原国衡に湯の献上を命じ、名取川御湯を賜ったことや源頼朝が利用したということが記してあった。優に1000年の歴史のある温泉ということになります。

熊野堂温泉由来記

 簡素な住宅にある歴史のある温泉ですが、現在は井戸水を沸かしています。風呂は男女別の内湯が各3つずつあり、一つは水風呂でした。浴室からの名取川の眺めは素晴らしい眺望でした。ロビーの休憩室は無料です。個室は200円が必要となります。

熊野堂温泉

 お湯の温度は41℃くらいの低めでした。浴室には水風呂と同じくらいの大きさの浴槽がもう一つがありました。水風呂は湯口から冷水がふんだんに注がれていましたが、お湯は浴室の途中から循環して注入していました。浴室のアルミの扉は腐食したままになっていました。

熊野堂温泉の風呂

 最近になって敷地内に大日如来を勧奨して祠を設置したのですが、鳥居の目には荷物が放置したままでした。

熊野堂温泉敷地内の大日如来案内
熊野堂温泉敷地内の大日如来の鳥居
熊野堂温泉敷地内の大日如来の祠

 周辺は、和歌山県の熊野三宮を勧奨する熊野信仰の地で、すぐ前には熊野本宮社があります。少し離れて熊野大社那智大社の分宮があります。

作並温泉湯づくしの宿一の坊―多彩な源泉を使った風呂が楽しめる温泉旅館2010/11/09

 宮城県の作並温泉湯づくしの宿一の坊に入ってきました。初めての入湯です。フロントで入浴料の1500円を支払い、靴をロッカーに入れてスリッパに履き替えて、2階のロッカールームに行って浴衣に着替えます。

湯づくしの宿一の坊

 浴場は地下2階にあります。内湯は丸子の湯と呼び男女別になっています。鶴の湯1号と2号の混合泉で、源泉の温度は54.4℃が大浴槽の両方から注ぎ込まれています。風呂は42℃でした。加温・加水・塩素消毒・循環をしています。

湯づくしの宿一の坊の浴室入り口

 露天風呂は内湯を戻り、少しくらい廊下を通っていきます。時間帯で男女の使用を入れ替えています。
 広瀬側源流露天風呂は鶴の湯3号源泉を利用しています。温度は68.4℃あり、風呂の温度は42℃から43℃です。源泉が高温なので加水だけをしていて他は一切なし。多彩な風呂を広瀬川を眺めながら楽しむことができます。

湯づくしの宿一の坊の内湯

 さらに、鹿ののぞき寝湯と自然風呂があり、源泉は亀の湯を利用しています。女性専用となっていたので、分析票は見てきませんでした。40℃のぬるめの風呂のようです。

湯づくしの宿一の坊の広瀬川源流露天風呂

 4本ある源泉の主成分は似ていて、主成分がナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩と共通でした。

湯づくしの宿一の坊の敷地内にある温泉神社

 作並温泉では古いホテルのようで、玄関に温泉神社がありました。
川沿いには川見の茶屋やワンちゃんの家などがありました。岩松旅館は伝統的な様式を守り抜き、一の坊はかなりモダン化していると感じました。

川見の茶屋

 作並温泉の町おこしとしてかつて近くの橋の袂にあった回文の碑にちなみ、回文のコンテストをやっているようですが、インパクトに欠けるような気がします。回文の碑をホテルの入り口の橋の袂に復刻してありました。

回文の碑の復刻