花山温泉温湯山荘―花山の大自然に抱かれて源泉かけ流しに生まれ変わった温泉宿2010/12/07

 宮城県栗原市にある花山温泉温湯山荘に入ってきました。2008年の岩手・宮城内陸地震に被災して、源泉の出が少なくなったため、新しくj遠くから引いています。源泉名はよしの湯でした。

温湯山荘

 温度は62.9℃と高温になったため、加温する必要もなくなりました。気象条件により必要となったときには加温します。加水もしていませんが、温度を下げるために必要と判断したときは加水します。循環なし。基本は源泉かけ流しの温泉として生まれ変わりました。

温湯山荘の浴室入り口

 内湯と露天風呂がそれぞれ男女別に各一つずつあり、日毎に入れ替えます。内湯の温度は41.7℃で湯口からは42.3℃のお湯が注がれていました。

温湯山荘の内湯

 露天風呂の温度も41.8℃ですが、湯口の温度は57.6℃と高温でした。お湯の色は無色透明です。
 源泉の主成分はナトリウム・カリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩・炭酸塩でした。成分も豊富になったようです。

温湯山荘の露天風呂

 料金は500円で、休憩室と使うときは入浴込みで1000円です。

岩手・宮城内陸地震の被災地

 花山温泉郷の復興はまだまだこれからで、温湯山荘だけが通常営業をしています。隣の佐藤旅館は来春開業のようです。湯栄館は流されてしまい、湯浜温泉の営業も本格的にはこれからです。
 途中の法面の崩壊後の傷痕もまだまだ生々しいものがありました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kitayama-jcp.asablo.jp/blog/2010/09/07/5335873/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。