天童温泉・湯の香松の湯―二つの源泉かけ流しを楽しむ純和風旅館 ― 2011/06/06
天童温泉・湯の香松の湯に入りました。天童温泉街での旅館への入湯は初めて。インターネットで源泉かけ流しを検索したらヒットしました。全12室のこじんまりとした落ち着いた純和風旅館です。
この地域の水田開拓時に温泉が湧き出たのが天童温泉の始まりで開湯100周年です。比較的新しいため温泉神社はないようです。
この地域の水田開拓時に温泉が湧き出たのが天童温泉の始まりで開湯100周年です。比較的新しいため温泉神社はないようです。

料金は温泉組合の申し合わせがあるらしく500円で何処の旅館も入れるようです。
風呂は、大浴場の八角堂と露天風呂つきの大浴場があり、半日毎に男女入れ替えています。
自家源泉・松の湯は八角堂だけに、露天風呂と大浴場は天童温泉共同源泉を使っています。
主成分は両方に共通しており、ナトリウム・カリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩・炭酸塩で、自家源泉の方は成分が少なく、旅館では癖がないと言っていました。
風呂は、大浴場の八角堂と露天風呂つきの大浴場があり、半日毎に男女入れ替えています。
自家源泉・松の湯は八角堂だけに、露天風呂と大浴場は天童温泉共同源泉を使っています。
主成分は両方に共通しており、ナトリウム・カリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩・炭酸塩で、自家源泉の方は成分が少なく、旅館では癖がないと言っていました。




自家源泉の温度は47.0℃で湯口では42.7℃、湯船では41.6℃でした。共同源泉は61.5℃と高温です。pH8.2。どちらも無色透明・無味無臭です。

浴場からの手入れされた日本庭園の眺めは素晴らしく、日頃の疲れを癒してくれます。
天童市市民いこいの家ふれあい荘―将棋のまちの共同浴場 ― 2008/09/02
山形県天童市にある市民いこいの家ふれあい荘に入ってきました。街の外れの込み入った所にあるため探しにくく、他所からの利用者は少なく、近所の銭湯といった感じです。名前の通りふれあいの場となっています。

泉質はナトリウム・カリウム硫化物塩泉です。温度は少し高めでした。浴槽が深く、子どもの入浴には気をつける必要があります。

天童は将棋のまちとして有名です。街の至る所に将棋に関係する展示物があります。

天童最上川温泉ゆぴあ―温泉街から離れた広大な露天風呂のある施設 ― 2003/04/07
山形県天童市にある天童最上川温泉ゆぴあに入ってきました。名前に最上川温泉とあるように、天童というよりは寒河江に近い感じの水田の真ん中にあります。
1997年にオープンして12年目で700万人の利用者になりました。
1997年にオープンして12年目で700万人の利用者になりました。

泉質はナトリウム塩化物泉です。

広大な露天風呂は他にお目にかかることはないほどの大きさです。

最近のコメント